AQ Open日でーす
World server is downでーす おつかれさまっ☆ ^^;^;;;^^^; ▲
by feenal
| 2006-02-27 19:44
| WoW:PlayLog
|
Comments(0)
キムチ国民だったら死んでしまうくらいの勢いでPlay中。
とりあえず今作も各ステージ1回ずつの攻略でクリア。 □Lv上げ ・裏番人 Lv100のアーチャー一体とガチ。 離れた所からベースパネルに向かって一直線で走ってくるので、 雑魚キャラでおびき寄せてタコ殴り。 適当な店売り装備でも、Lv30~40程度で撃破可能。 ↓ ・裏1-1 低HP 低DEFのLv80の敵が無限に沸く。1匹辺り80000exp程入る筈。 1ターンに最低2匹倒せないと永久にクリアできないので、はじめのうちは そこそこ戦えるキャラが複数必要。 ・練武4 Lv250の敵が縦2 x 横4の計8体。Exp100%UP Mana100%UPのパネルつき。 敵のHPは7000-8000程度で、喰らうダメージは低DEFだと2000以上。 範囲攻撃のできるキャラを数揃えないと敵のターンで半壊の恐れ有り。 ボーナスで店売り最強装備1歩手前の武器防具がゴロゴロ出てくるので、 あっという間に金も装備も集まる。 ・裏8-3 出現条件不明 サクっとクリアしたら出たので、特定ターン以内にクリア? Lv500の敵が1匹 遥か後方にLv1雑魚が9匹。 ほぼ全体に攻撃力100% 防御力-100% ダメージ拡散のパネル効果があり、 そのままLv500の敵を倒すとあっという間にクリアとなるが、 ダメージ拡散のパネルをどけてから倒すと後方の敵が死なないのでクリアにならず、 太陽効果で毎ターンLv500の敵が復活する。 強力な装備が無い段階で特定キャラを実用Lvまで鍛えたい時には非常に有効なMap。 かもしれない。勿論前提として、Lv500の敵を倒せるだけの戦力が必要。 練武で主力を育て 転生回数と総Lvを稼ぎ イノセントを集め 装備を集め WMを255まで上げ 極限を目指してキャラ育成 果てしないLv上げの無間地獄 だがそれがいい ふぁいなるふぁんたじーじゅうに?何それ?燃えないゴミ? 説明書は燃えるから、ちゃんと分別しようね ▲
by feenal
| 2006-02-25 22:02
| other
|
Comments(0)
鯉。でもその鯉に足生えてて水レーザー吹いてきてしかも突進で即死ダメージ。
ときたらやっぱシャレならんと。 そんなわけでガノトトスでオフラインが詰まった。 これは一体どうしたものか ▲
by feenal
| 2006-02-21 23:35
| MonsterHunter DOS
|
Comments(5)
つくづく、画像を貼れない事が残念でならない。
オンラインばかりではオフラインモードで先に進めない事に気づき、 オフラインモードもせこせこ進めることに。 とりあえず各種Bossを1度ずつ倒さないと先に進まなさそうなので、 ダイミョウザザミ、ドスガレオスを叩きのめす。 卑怯なまでの音爆弾連打にあっさり倒れるドスガレオス。 勝ったッ!砂漠編、完! と思ったのも束の間、 村長「ダイミョウザザミを退治してきてくれ!」 強制イベントでもっかいザザミタンを倒すハメに。 ON OFF合わせて6-7回は倒しており、いい加減慣れた。 ボコボコ殴って支給品のみでSlain。 めでたく沼地にいけるようになりました。 [Boss:イァンクック] パターンを熟知していないと手も足も出ない初心者キラー。 オフラインで最初に戦う飛竜っつーかトカゲっつーかなんというかそんなん。 □攻略っぽいの□ クックの最強、というか最凶攻撃は尻尾攻撃。 1回に付き右に(向かって左から尻尾が来る)約200度回転し、触れた場合中程度のダメージ。 発動した場合、中断させない限り2回回る。 尻尾攻撃から尻尾攻撃に派生する事もあり、その場合は4回、6回と偶数回回転する。 事前動作皆無の360度攻撃と射程の長さが相まって、極めて凶悪な攻撃になってる感。 対処法としては、攻撃する時は必ず右側後方から殴る事。 この事により一撃目は空振りし、続く二撃目も尻尾が来る方向に向かって 前転する事で回避できる。 尻尾と逆方向に飛ぶと大抵範囲から逃れきれず、喰らってしまうので注意。 また、連撃等で大きな隙が出来ている時に回られても回避は困難。 2撃目を回避した後は、連続尻尾攻撃に派生した場合を考え、 一度逃げて距離をとるのが無難かも。 尻尾以外では、方向転換後即発動する突撃が厄介。 これもコンボを入れなければ攻撃→即側転で回避可能なので、 欲張らず、1撃ずつ確実に入れていく事がポイント。 また、音爆弾やタル爆弾等の音攻撃に弱く、飛び上がった瞬間や 何の行動もとっていない時にこれらの音攻撃を仕掛ける事によって 10秒程度のStun効果を与えられる。 それに加え、一定確率で換金Item/クエストItemの竜のナミダを落とす。 攻撃中は効かない事が多いので、使うタイミングには注意。 瀕死になると足をひきずりながら逃げ、その後MAP6の巣に飛んで逃げる。 恐らく逃げ出した瞬間に音爆弾を使う事で引き摺り下ろせると思うけれど、 未だ試した事無し。 最初の戦闘場所としては、MAP4番がベスト。 ランポスがいなければ、大抵一度掃除してしまえば1onの状態に持っていける。 開始後3分程度でMAP4に来るので、掃除しつつ待つ。 ちなみに最初に戦う時のみ、出現位置は洞窟内で固定。 無限沸きのMobがいると難易度が倍位に跳ね上がってしまうので、 できれば(掃除してしまえば)安全なMapで戦いたい所。 ▲
by feenal
| 2006-02-21 03:24
| MonsterHunter DOS
|
Comments(0)
▲
by feenal
| 2006-02-21 00:02
| WoW:PlayLog
|
Comments(0)
▲
by feenal
| 2006-02-20 00:17
| WoW:PlayLog
|
Comments(1)
9 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/18(土) 02:03:36 ID:ejhF7ZyV0
Yahoo!翻訳で ぬるぽ を日⇒英で翻訳するとおまいらノーベル賞並みの大発見ですよ! http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext /\___/\ / ⌒ ⌒ ::\ | (●), 、 (●)、 ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| YAHOOやるじゃん | ト‐=‐ァ' .:::| \ `ニニ´ .::/ /`ー‐--‐‐一''´\ ▲
by feenal
| 2006-02-19 20:22
| other
|
Comments(0)
最強ウェポン USBキーボードを手に入れた僕に死角は無い。
故にVIP大使館(ボールド:自由区7)にてVIPPERの皆と存分に戯れる。 やはり多人数での戦闘は非常に面白いわけで、これはOnlineで遊んで素材を集め、 Offlineの村に収めて発展させる、というやり方がいいかもわからんね。 [おまけ:砂漠Boss/ダイミョウサザミ] 密林のアイドル、初心者キラーのヤドカリ君を10倍デカくしたBoss。 攻撃パターンは以下の通り。 ・ハサミ振り 予備動作殆ど無しの一撃。回避するのではなく、元から当る位置にいないことが重要。 ・両手ハサミ振り 両手を抱え込むように振る。正面にいた場合まずかわせない。 ・突進 前方突進。ハサミ振り、両手ハサミ振りに派生する。 ・ジャンプ 喰らうと致命傷になりうる一撃。回避が容易なのであんまり怖くない。 ・バックダッシュ 後ろに下がる。非常に単純な攻撃だけど、背後にいた場合まずかわせない。 ダメージもかなり大きい。 ・横走り そのまんま。横にいたら回避困難。 ・潜り→突き上げ 必殺技その1。動き回っていればまず喰らわないけど、喰らった場合 防御力次第では即死もあり。 ・泡ビーム 必殺技その2。予備動作がかなり大きく、回避は簡単。 ・発狂 口から泡を吹いたら発狂モード。攻撃間隔減少。 正面にいると突進 ハサミが回避できず、真横にいると横走りが回避困難。 そして真後ろだとバックダッシュで轢かれてしまうと。 =斜め後ろが安置。 斜め前でもいいけれど、攻撃しに行く時にハサミを降られると回避し辛いのが難点。 ちなみにONLINEではあまり人気の無いBossらしく、賞金は5000Z弱。 戦い方を知ってる面子が揃っているなら是非一度。 ▲
by feenal
| 2006-02-19 02:08
| MonsterHunter DOS
|
Comments(0)
ドスランポス:
オフラインモードを進めていくと最初に相手する事になる、筈の青恐竜の親玉。 基本的な行動パターンは雑魚恐竜と全く同じで、攻撃回避は非常に容易。 初心者プレイヤーにはこいつそのものでは無く、こいつの周りの雑魚連中が 最大の脅威となる。 最初にクエストを受けた時だけは出現するエリアが固定されているのだが、 そのエリアで戦うと、取り巻きが8匹前後湧き出して非常に辛い戦いとなってしまう。 慣れると雑魚青恐竜と変わらない勢いで叩き殺せるようになり、 ああ、慣れるってこういう事なのか、という事を始めたばかりのNoobに 教えてくれる有りがたい雑魚Boss。 ピンクのゴリラ: 正式名称は忘れた。攻撃パターンは 突進、飛び込み、薙ぎ払い、連続薙ぎ払い→転倒+周囲に振動、 放屁、ブレス、腹、岩投げ、発狂の九つ? 基本的に何をするにも1~3秒位予備動作を取り、側面への攻撃手段を持たないので ラクなのだが、発狂後は各行動の間のスキが激減し、その上突進攻撃の 予備動作時間も大幅に短縮され、非常に危険に。 また、基本攻撃力が超高く、何を喰らってもHPの8割程度を持っていかれる。 更に体力が初期Mapに生息しているBossとは思えない位高く、 タコ殴っても長期戦となる。大体20分位殴り合いしてたと思う。 (ONLINEModeの話。Offだと弱くなるかどうかは不明) ・ゲリョス イァンクックの親戚。みたいなもんだと思う。 頭がぺかぺか光っており、時たま発光してAE Stunを与える。 Stun時間は極めて長く、真正面で喰らった場合は良くて半殺し、ヘタすりゃ死。 通常攻撃パターンはクックに酷似しており、厄介な攻撃が多いが、 最大の攻撃手段はクックには無い、死んだフリからの強襲。 BGMまでFadeoutするので、マジで見分けが付かない。というか喰らって死んだ。 この攻撃のダメージは極めて高いらしく、HP100%から即死した。鬼だ。 ▲
by feenal
| 2006-02-18 08:29
| MonsterHunter DOS
|
Comments(0)
最初に受けたクエストはドスガレオス討伐。
ドスガレオスの行動パターン 砂に潜る→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ →砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ →砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→顔を出して砂の弾を吐く→砂の中を泳ぐ →砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ →砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ→砂の中を泳ぐ そういう敵。 地面に潜る敵に共通する弱点として、「高周波に弱い」という点があり、 特殊アイテム、音爆弾を潜っているところにぶつける事によって 地中からぽーんと引きずり出せるわけ なん です が 皆投げる気無し。地面ブっ叩いてる。 一応地面スレスレの所を潜っているから当るっちゃ当るんだけど (当然轢かれる事もある)、高速で泳いでる上に軌道が滅茶苦茶で、 一体どうやって当てるのか。ここは僕が虎の子(あんま手に入らない)の 音爆弾を叩きつけるしかないのか。 と、その時 「こっち集まって」 行った。そして手にした大刀を大きく振りかぶる先輩その1。 するとその切っ先がものの見事に泳いできたBossの背びれにブチ当る。 もがきながら地面に飛び出すBoss。即座にタコ殴るも、砂の中に逃げ込まれる。 「次はこっち」 先程と同様に狙い済まして刀を振り下ろした所、綺麗にBossにヒットする。 この瞬間、僕の中でこのプレイヤーは神となった。 きさまこのゲームやり込んでいるなッ! 答える必要は無い!と言わんばかりに刀を振り回す神。 僕が一度潰されて即死するアクシデントがあった他は さして大きな事故も起こらず、危なげなく倒れるドスガレオス。 そして舞い込む大金と大量のレアアイテム。 これはもうOnline漬けになってしまうかもわからんね。 その後、ピンクのケバいゴリラ、ゲリョス亜種、もう一度ドスガレオスと 色々連れてって貰ってすっかり懐が潤った所でLogout。 うん、やっぱおもすれー ▲
by feenal
| 2006-02-18 08:08
| MonsterHunter DOS
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||