1
600えん
世間様はDiablo3で盛り上がっておられるようですが 今こそ温故知新といいますか、こういうゲームをみんなやるべきだと思うわけです PSPかPS3を持っているなら即落とすべき。 持ってないならPSPを買ってでもやれ あ、Age of Conanはきゃんせるさぶすくりぷしょんしました 引き落とされてしまったあとなので、あと1かげつあそべます ▲
by feenal
| 2008-06-28 20:00
| other
|
Comments(0)
□Kheなんとか
このゲームの地名は覚え辛い。 レベル72で最終レベリングポイントであるKheなんとかに到着。Field of the Deadを遥かに凌ぐクエスト量で、到着直後にクエストログが溢れかえる程受けることができる。 しかもマップがやたら狭いので、クエストが光の速さで終わっていく。何の苦労もせずレベル72→74に。 順調に見えたが、ここで(ソロクリア可能な)クエストが完全に切れた。 この先はRaidQuestかGroupQuestのみ(多分そんなもん)であり、ソロでクエストをやってレベルを上げるという一般的なやり方はここで終了(ここまででもレベル45-50 55-60 65-70辺りでこういう状況はあったんだけども)。恐らくBarbよりソロ性能が高いクラスであっても、レベル75位でソロは打ち止め。 □AE Grinding 今更Villa QuestをやりにTarantiaまで戻るのも億劫なのでこれをやることにした。 5、6人でグループを組み、1匹1000-1400程度のExpを持つMobを山ほどPullして焼き殺し、200万程経験値を稼いでレベルを上げる…という超絶苦行。 つーかそもそもAE面では役に立たないBarbが入れるものでは無いのだけれど、たまたまBarbがリーダーやってるグループがあったので、打診してみたら入れた。というか知らずにダメ元で聞いてみたらInviteが飛んできた。 やってみた感じ、Barbができることは敵の数を削ることと、AE Stunだけ。後はその辺をちょろちょろしてる他プレイヤーに忍び寄って細切れにするくらいか。 このやり方でGuardianがAggroを保持することは絶対にできないので、本当に一瞬で焼かないと死人が出る。 ただ、一定以上の火力があれば敵は即死するので、Guard PoM ToS ToS辺りで組めば4人でいけるんじゃないかとは思う。3人だと10pullはいけそうだけど、20はどうかなあ。 肝心のExpは100万/1h程…?確かな数値は不明だけれど極めて高速でレベルが上がるのは確か。 絶望的につまらないという致命的な短所を無視できる精神力というか気分的余裕があるのなら、恐らくは最速のレベリング方法。 途中からグループメンバーのお友達らしきレベル30のNecroが混じってたけど、1時間でレベルが7位上がってた。Power Levelingはかなり楽にできる模様。 PoM、ToS、BSならレベル50位から普通にJoinできるみたいなので、クエストなんざどうでもいいから経験値が欲しい…という方は狙ってみては如何でしょう。 ▲
by feenal
| 2008-06-24 06:22
| other
|
Comments(0)
![]() 机をぶっ叩いたら24000ダメージ入ったでござる の巻 □Respec レベル67でRespec。 Reaver TreeをImpale Rank1まで、Berserker TreeをUnstable Mind Rank3まで。 Excellent BalanceとSecond Windを一時的に失うのは痛いけれど、 No Escape、EarthShatter、Unstable Mind等の超強力スキルを得られる恩恵は そんなのとは比較にならない大きさ。 これで今までの火力を維持しつつも欠点を全て補うことができ、ほぼ隙の無い構成になった感じ。 □Cyclone of Steel 9 レベル72で覚えたCyclone of Steel Rank9がバグってるんだか仕様なんだか知らんけど 攻撃回数4回→7回の異常成長を遂げたので、終盤のここにきて一気に攻撃力上昇。 攻撃モーションが長すぎるからスタンやノックバックに弱すぎるのが玉に瑕だけど、 クリティカル入れればSoldier以外は確実に即死するのでこの程度のペナルティは当然。 ▲
by feenal
| 2008-06-23 01:42
|
Comments(0)
□General
・Dispelは100%消せない(被Resist率100%の)状態のEffectは消そうとしないようになる。 ・Parry/Defence/Dodge Rating:低レベルのプレイヤーはこれらのRatingから、 レベル34のプレイヤーと同じ恩恵を受けるようになる。(Twinkの制限) ・Haris Piltonは新しいカバンと宝石を仕入れた。World End Tavernをチェックしよう ・MountがLv30から乗れるようになりました。やったね ・Silvermoon cityとTranquillienのFlightmasterはこうもりをDragonhawkと取り替えた。 ・酒類についていた10秒のCDが1秒になった。 ・空飛んでるNon-Combat Petがもうちょい高いとこを飛ぶようになる ・SkyguardがExaltedならNon-Combat Petを買えるようになる ・装備を変更するとスペルキャストが止まります Libram/Idol/Totem Change終了 ・詠唱時間のあるアイテムを使用中に、銀行にそのアイテムを放り込むとキャストも止まるように。 ・スタンが解けた時、そのMobは現在のターゲットよりも最もThreatの高いプレイヤーを好んで襲い掛かる。 (MTがスタン食らって跳ねる→解けたらMobが勝手に戻ってくる?) □Druid ・Tree formの時にBarkskinのマナコストが安くなる。 □Hunter ・Growl:PetにかかっているAP Buffは追加Threat量に影響しない。 Hunter本人にかかっているAP Buffは間接的に影響する。 ・Pet Aggro:Petが召喚された瞬間にThreatを生成するようなことがなくなった。 ・Scare Beast:一体にしか効かなくなった(バグ修正 □Paladin ・Greater Blessing of Light Rank1:Rank2を上書きできなくなった。 ・馬召喚:Lv30で覚えられるようになった。 □Priest ・Mind Vision:対象がInvisi PotやGnomish cloaking Deviceを使ったら、 即座に解けるようになった。 ・Spiritual Healing:このタレントのRank2-5は、Prayer of Mendingの リフレッシュを妨害しないようになった。 □Rogue ・Cheat Death: がっつり再調整した。 とどめの一撃を完全にAbsorbすることはもうできない。 もしRogueのHPが10%を切っていたら、今までどおり100%Absorbする。 しかし、もし10%以上のHPがあった場合、HPが10%になる分のダメージは通る。 その後3秒間のダメージ軽減も常に90%軽減ではなく、"最大で90%軽減"になる。 これはRogueのResilience量に比例し、"クリティカルダメージ軽減率の4倍"となる。 (クリティカルダメージ軽減率が22.5%あれば今までどおりの90%軽減。 達成するにはResilienceが450とか500とかそれくらい必要。) □Shaman ・土エレ:50yard Pullされると元の位置に戻る。 ・Lightning Overload:Rank2-10で発生させるとダメージが高すぎたのを修正。 □Warlock ・Curse of Shadow消滅。ElementでArcane/Shadow/Fire/Frost全部まかなえる様に。 ・Demonice Sacrifice:使用中、BGで勝手にPetが復活しないようになる。 ・Health Funnel:対象がBaniられると詠唱も止まる。 ・Ritual of Summoning:キャスト時にちゃんとマナが減る。 ・うま:Lv30で解禁。 □Warrior ・Revenge:Rank1-5のダメージ量を調整。 □PvP ・WSG:Flagを持ち帰ると同時に取られるような事態にはならなくなった。 (持ち帰る=自陣に相手の旗と自分の旗がある状況。) □Professions □Alchemy ・Philosopher's Stoneは200のalchemy skillを必要とする。 □Cooking ・Juicy Bear BurgerはSpell Damageではなく、Healingを上昇させるようになる。 □Jewelcrafting ・TrinketのUse効果がDispelされなくなる。 □Mining ・緑Gemが再び見つかるようになる。 青Gemの発掘率は今までどおりだ。 □Tailoring ・MoonclothのCDが無くなる(スキル上げがアホ程楽に…) ・Herb BagにUngoro塩とEvergreen Pouchが入るようになった ・SporeggarのMycahが28slot bagの作り方を編み出した。 ・Steamwheedle PortのHaughtyから新たなレシピ、Haliscan Jacketと Pantaloonsを習えるようになった。 □Dungeons and Raids ・HeroicからRaid InstanceへのSummonができるようになった。 □Magister’s Terrace ・MageGuardのGlaive Throwでスタンしなくなった。 ・VaxallusとKaelがTauntableになった。 ・VexallusのPure Energyの攻撃力が下がる。 ・KaelのArcape Sphereの見た目が大きくなり、攻撃射程は短くなる。 更に、Normal ModeではPhase2のDPSが下がる(Heroicはそのまま)。 ・Sunblade Wlkの攻撃力がちょっと下がる。 ・Fel CrystalのHPがちょっと下がる。 ・3rd BossのWarお供とRogお供の攻撃力がちょっと下がる。 □Sunwell Plateau ・Twin Eraderと戦闘中は近くの雑魚がRepopしなくなる。 ・Kiljaedenの攻撃でWlkのNether Protecがちゃんと発動するようになった。 ・VanishはKiljaedenのThreatをちゃんとリセットするようになった。 ▲
by feenal
| 2008-06-19 11:26
| WoW:Forum
|
Comments(0)
れべる57
![]() woot □Dual Wield Spec 56でRespec。 レベル56で覚えるCyclone of Steel VIIが500-700ダメージの4連撃と 明らかに調整ミスってる強さ。 流石にプレイヤーに対しては4割近く減衰されたダメージになるけれど、 それでもヒーラーやキャスターに対してクリティカルが出たら一撃必殺。 Nerfの足音が聞こえる。 敵レベルが5低いInstanceに行ったらCoS VIIのクリティカルで5200ダメージ出た。アホすぎ □PvP ・長所 CoS強すぎ CoSを強化するFeatsが山ほどあるのも強さの一因 ヒーラーやガーディアンも問題無く切り殺せるようになった ヒール?すれば?wwwwww ・短所 CoSのモーションが長すぎて 途中でCC食らいやすい 連撃の途中で食らってしまうとそこまでのダメージが無かったことにされてしまうバグ気味仕様のせいで かなり気を使って撃たないと端から無効化される。 CoS以外のコンボがクズすぎる 存在しないと言ってもいい 現状アクティブシールドを左1正面1右1からずらすプレイヤーには会ったことが無いけれど、 DW Barbを見たらシールドを正面3にするのが一般的になったら終了 遠隔攻撃もCC解除も無いので逃げに徹されるとほぼ9割追いつけない Root持ちクラスには(余程の無能でなければ)10割追いつけない 武器を2セットしか登録できないので、DW+2Handを登録すると弓が使えない 弓を使うとStunもKnockDownもできなくなって終了 □DWまとめ CoSの超大ダメージっぷりは多い短所を補って余りある魅力がある けれど、やはり「DW Barbにあったら頭上に3枚シールド」が伝わってしまうまでかなあ 集団戦ならその心配もないだろうけどね PvEはDW一択 DPSの桁が違う Lv80になったら2Hand Barbは間違いなくKick対象 2Hと比較して PvE:攻撃力3倍 PvP:攻撃力1.5~2倍 Pskill依存度:2倍 汎用性:半減 ▲
by feenal
| 2008-06-11 02:56
| other
|
Comments(0)
なんとかMountainでやや飽きが来た
Level53 □DW Barb PvP http://www.youtube.com/watch?v=p83ivAffubo Healerを豆腐のように切り裂く異常な攻撃力は魅力的だけれど、 果たしてUnstable Mind(Stun Snare Root解除)無しでやっていけるのかどうか ▲
by feenal
| 2008-06-09 16:11
|
Comments(0)
どうがをつくりました。
こんなことばっかやってるので現在50Lv PvPを一切やらなかったら55位 □レベリング記録 1-5:ジャングル-Tortage 5-10:Awakening I 10-13:Awakening II 13-16:White Sands Isle 16-17:Tortage Underhalls Day 17-19:Awakening III→The End Battle 20-35:Cobarch Vilage 35-39:Wild Lands of Zelata 39-40:Sunctum the Burning Souls 40-47:Field of the Dead 47-50:Tarantia Noble District Noble Districtは面倒くさいQが多い上にクソ重いのでEiglophian Mountainsに行く予定。 □PvE Lv48でStaggering Blowが豹変。 今まで500-600ダメージを1発与えるだけだったのに400-500ダメージの二連撃に。 これで上段のメインコンボがSB、右のメインコンボがButcherに。 □PvP Casterには最強 Healerは運 後は普通に勝てるというバランスはそのまま。 ▲
by feenal
| 2008-06-07 04:05
| other
|
Comments(0)
Barb Lv42
あっさりあがった □PvP ・Soldier、Rogue ステルスアタック→Clobber→Cunning Strike→Stunning Punch→Butcher→No Escape→テーレッテー→FETAL KO ・Healer ステルスアタック→Clobber→適当に殴る→大ヒール詠唱したらNo Escape→死んでくれるよう祈る ・Mage ステルスアタック→No Escape→テーレッテー→FETAL KO キツい相手は先に4割削られたら負けの対Barb戦と、 最初のラッシュをヒールで全回復されたら逃げるしか無くなる対Healer戦。 後はエサ □Feats Skill ・Finishing Blow Knockdown食らってる敵に使うとチャージして通常攻撃の2倍程度のダメージ。 一昨日位までバグだか仕様だかでかなり強かったらしいが、Nerf食らって普通の性能に。 Barbは他のスキルも異常なので、これはこれでバランス取れてる気もするけれど、 これ使う位なら他の大ダメージコンボ撃つよね?という話に。 ・Earth Shatter AEスタン。PvPだと各種CCは1発ずつしか当てられないので微妙だけど、PvEでは重宝する。 PvPでも多対多なら強い、はず。 ・No Escape 装備している武器をブン投げて、数秒間のスタンと1000程度の DoTダメージを与える。おまけに即発動かつ必中。 Stun Immunityが入っててもDoT効果は入る。 Lv42の僕が大体HP1800程度なので、実質同程度のHPを持つプレイヤーには 「HP60%程度で使用可能なExecute」として使っていける。 メイジ系に至ってはHP80%で当ててもそのまま死んだりして、もう滅茶苦茶。 恐らく真っ先にNerfされると思われる変態スキル。 デメリットとして十秒程Disarm状態になるけれど、使った瞬間敵は死んでいるわけで、デメリットになってない。 Disarmの間は物凄い勢いでしょぼいパンチを繰り出せるので、それで挑発しろということか。 ちなみに、他の攻撃動作中にNo Escapeを使おうとすると、No Escapeは使われないまま スタン効果だけ入る致命的なバグ有り。 1対1のMob戦なら相手がEliteだろうがLv80だろうが(当たりさえすれば)完全にハメ殺せる。 まあ使うなら自己責任でどうぞって話で プレイヤーには普通にブチ当てた方が強いけどね。 ・Unstable Mind Stun Snare Root解除。まだ未使用。 □Combo 2handとDWで使えるコンボが異なるが、切り替えて戦うような局面は無い。 ・Cunning Strike Assassin互換。メインコンボはかなり長い間これ。 相変わらず頼りになる威力。 ・Visious Strike これもAssassin互換。同じ効果、同じ攻撃箇所のButcherが序盤ではよわっちいので、 Lv40まではこっちをメインに使っていくことになる。 ・Butcher ダメージ+極短時間のDoT。 Featsで基本ダメージ+35%、DoTダメージ+55%の強化が可能。 Lv39までは基本ダメージもDoTも貧弱でFeatsを突っ込んでも劣化Visious Strikeだけど、 Lv40で覚えるButcher5から二連撃になり、ついでにDoT威力も大きく上昇して一気に使い勝手アップ。 ・Stunning Punch ブン殴ってスタンさせる。CD1分でガンガン使っていける。ずるい。 ・Clobber ブン殴ってノックダウンさせる。CD45秒で更にガンガン使っていける。ずるい。 ・Staggering Strike 相手の回避率をほんのちょこっと下げる攻撃。 高威力で、ある時を境にCunning Strikeを追い越す(多分)。 追い越したあたりからCunning Strikeに変わって頭上攻撃のメインコンボになる。 ▲
by feenal
| 2008-06-04 13:23
| other
|
Comments(0)
Barbarian作ってみたら強すぎたのでちょっとRerollを検討
□Barbarian ・Lv1-19でKnockbackとStunを覚える ・FeatsでKnockbackにRootを StunにSnareをくっつけられる ・FeatsでFear耐性 ・FeatsでSnare/Root/Stun解除 ・Light Armor着てるからKnockback耐性有り Assassin涙目 □PvE ほぼAssassin互換でCunningとVisiousがメイン Visiousもどきのスキルが一つあって、Feats突っ込めば主力になりそうな感じ Light Armor着てる分とHP高め(多分)な分、StunとKnockbackがある分で Assassinよりも大分楽。 □PvP 異常に強い。 Lv差5位なら先手取られても状況次第で返り討ち可 Lv差10位でも相性さえ良ければ倒せる どうみてもHero Class □雑感 バランス取れすぎ。 Assassinのような小技が無い分を補って余りありすぎてNerfされそうな位のゴリ押しパワーがある。 ただ、Grp PvEでは多分Assassinの方が強い、というか重宝する。 □Feats Memo 1 2 ▲
by feenal
| 2008-06-02 04:14
| other
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 最新のコメント
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||